-

2023/10/20 10:35

素材や色、大きさも自由自在です。


部屋と部屋を仕切る建具、

生活の中で一番多く触れる建材は建具ではないでしょうか?

antrimではご要望に合わせた建具のデザイン、製作と取付を承っております。





建具のオーダーとは?

ドアを構成する三つの要素は「建具・枠・金物」です。


建具にガラスを入れたり、美しい木目の枠、手になじむ取っ手。

三つの組み合わせによって建具は成り立ち、空間に表情をつけてくれます。


オーダー建具の決め方

まず、取り付けたい建具のひらきかたを選びましょう。
大きく分けるとひらきかたは下の2種類です。
この2種類を発展させて、大きく開口が取れる複数枚の引き違い戸や重厚感のある両開き戸を作ります。

次に建具のデザインを決めます。
フラッシュ建具は芯材と呼ばれる骨組みを作り、表面材をプレス圧着して作ります。
もう一方の框建具は框(かまち)と呼ばれる枠材を組み上げて枠内に板やガラスをいれて作ります。

建具が決まったら、合わせる枠を決めていきます。
枠の厚みや素材、組み合わせかたで印象がガラリと変わります。

最後に金物を選びます。
ドアの主役になる意匠性の高いものや建具と一体化してさりげなくアクセントになるものなど、金物はドアのデザインで重要なパーツです。



case study

次は実際に作られた建具を見ていきましょう。


1.ラワン材 フラッシュドア(ガラス入り)



オフィスの入口ために製作したフラッシュドアです。
採光をとるために大きくガラス窓をつけ、窓枠は表面材と同じラワン材で加工しています。

2.パイン材 框ドア


建具をクリアのオイルで仕上げ、枠材は塗装で仕上げています。
真鍮のドアノブが良いアクセントに。


3.ラーチ材 アウトセットドア


アウトセットという、壁の外側に建具を吊る方法で取り付けたドアです。

建具は建築で構造補強に使うラーチ合板で製作しています。
こちらは建具を目立たせるためにシンプルで小ぶりな引き手金物を使用しています。

ここで紹介したドアはほんの一例です。
建具の可能性は想像力しだいで無限に広がります。

お気軽にお問い合わせください。